社員対談
社員クロストーク
同期が語る
シノブフーズの仕事
それぞれの挑戦と夢
![対談](../../images/recruit/crosstalk_first-viewer_img03.png)
![プロフィール画像](../../images/recruit/crosstalk_profile_img03_1.jpg)
大阪営業本部
商品開発室開発課
M.Yさん2022年 新卒入社
量販店向けの冷凍商品の開発などを担当
![プロフィール画像](../../images/recruit/crosstalk_profile_img03_2.jpg)
中国地区統轄本部
営業部営業課
Y.Sさん2022年 新卒入社
大手コンビニエンスストア向けの営業を担当
普段どんなお仕事されているか教えていただけますか?
M.Y
NB事業にて冷凍食品の開発を担当しています。
Y.S
私はCVS事業なので業務としては、コンビニ店舗や消費者様のご対応や、工場の売上獲得に向けて新商品開発に関する商談やお客様対応もおこなっています。
M.Y
仕事の流れは営業担当者がもってきた案件に沿ってサンプルを作成、修正があれば都度作り直して、完成したら、最終的に工場で実際に製造ラインでのテストもおこないます。
Y.S
結構地道な作業だよね。
M.Y
そうそう、営業職の皆さんは車で外回りとか、動き回ることが多いと思うので正反対かもしれない。開発は資料をしっかり作成して、テストキッチンで作ったものと同じクオリティのものが工場の製造ラインでも作れるように立ち合いをして落とし込みまでしないといけない。
Y.S
開発と言っても食材を触るだけじゃなくて、パソコンに向かって資料作成など事務作業する時間も結構あるよね。僕は営業職だけど、社内と外出は半々くらいかな、日々工場の現場を確認して、良品製造のチェックもおこなってます。
お互いの第一印象は覚えていますか?
M.Y
私たちの世代の大学生活は、コロナ禍でほぼリモート授業中心、入社した2022年もまだ影響が残っていて感染対策をしながらの研修でした。
Y.S
毎年おこなっている入社式も感染対策バッチリで短時間開催、新入社員歓迎会も中止だったよね。
M.Y
研修は一応みんなでおこなっていたけど、会話は必要最低限だったのでY.S君とは別のチームでほとんど接点がなかった。
Y.S
大阪で研修を1ヵ月間受けたけど、その間に皆で懇親会もできなかったので、同期の交流を広げるのが難しかった世代。
M.Y
そんな中で仲良かった別の同期からY.S君の話は聞いていて、後から人を通じてこんな人だと知った。
Y.S
どんな人だと聞いていたの?
M.Y
一番まともでちゃんとしている人(笑)。
Y.S
無理して第一印象つくった感じ(笑)。研修が終わって広島に戻ってからも、まだしばらく影響が続いたので、半年や1年の節目で集まったりもできなかった。
M.Y
ようやく3年目研修でみんな集まって本当に久しぶりに会えたもんね。ちなみにシノブフーズはどこで知ったの?
Y.S
就活中に関西に住んでいる友達から、「広島にも工場をもってる食品メーカーがあるよ」って教えてもらった。
M.Y
私は管理栄養士の資格を活かせる仕事を探していたんだけど、病院とか学校とか対象を限定するよりも、幅広い層に健康的になってもらえるようアプローチしたいと思って食品メーカーで探していたらシノブフーズにたどり着いた。
Y.S
シノブフーズは関西では有名だからね、僕は広島出身なので知らなかったんだけど。
M.Y
私もナビで見つけたときは知らなかったけど、自分の親は知っていた。テレビでも有名な芸人さんが「コンビニの三角おにぎりの元祖はシノブフーズのおにぎりQでしょう」と言ってたので、そのあたりの世代では結構有名なんだと思う。
お二人が所属するそれぞれの部署の雰囲気は?
Y.S
結構個性豊かだと思う、工場では黙々と作業しているけど事務所ではよく喋る人とか、同じ部署では親世代の方も多いけどコミュニケーションは取りやすいというか、世代は違っても相談しやすい環境だと思う。
M.Y
上司の皆様が若手に気をつかって雰囲気をつくってくれてるのかな。
Y.S
それはあるかもしれない、大阪開発は?
M.Y
女性社員が多いので休憩時間は女子校の昼休みみたいで賑やか(笑)。
Y.S
大阪開発は歳が近い人も多いし仲が良いよね。
M.Y
歳の離れた上司もいるけど同じ感覚で話せる人が多い、かといって仕事の時には気持ちを緩めずメリハリをしっかりつけて接してくれるので、会社の懇親会も堅い雰囲気ではなく、参加率も大阪開発はかなり高いと思う(笑)。
Y.S
部署や工場で結構カラーは違うよね。普段心がけていることとか目標はある?
M.Y
さっきも話した通り、開発はキッチン業務だけではなく、事務作業も沢山あるので計画的に業務を行うことかな。
Y.S
タイムマネジメントをしっかり?
M.Y
そう、一言でいうとそれかな。後はどうしても原価をしっかり考えながらも、消費者様が飽きないように限られた中で新しい物を作っていかないといけない。
Y.S
それが一番大変!僕が心がけているのは「おいしさと楽しさ」という理念の根底に、やっぱり食品なので安全という前提がある。お客様に安心して食べていただけるように直接接点がある営業として、いただいた意見を自分たちが窓口になって、しっかり正確に現場へ伝えていくことかな。
M.Y
安全が崩れてしまうと全てが終わってしまうもんね。
Y.S
目指すところはシノブフーズのCVS事業の4工場で、まずはトップの評価をもらえるようになりたい。
M.Y
私は冷凍食品の開発を手掛けているので、シノブフーズの冷凍食品といえばコレという商品を世に出したい!あとは管理栄養士として栄養価は高いけどあまり美味しくないではなく、健康的だけど味も美味しいと言ってもらえるような商品を開発するのが夢。
Y.S
個人的には目標って程ではないけど、バレーボールのチームに所属しているので趣味で続けていきたい。
M.Y
私は今年シンガポールで開催された展示会に参加させてもらったので英語の勉強は続けていきたい。
Y.S
会社でも講師を招いて英会話の勉強会を開催していたよね。
M.Y
それもあるし、学生の時に勉強していたので多少はいけると思ってたけど、いざ現地に行くとこんなに活かせないんだと思った(笑)今後は会社として海外進出もあるかもしれないから、その時に活躍できるように勉強は続けていきます。