工場における活動

「環境」にも配慮した工場を
めざしています
食品リサイクルと
廃棄量の削減
工場から発生する廃棄物は可能な限りリサイクルしています。パンの耳は飼料に、廃油は石けん等に、生ゴミは堆肥にそれぞれ利用されています。
また、廃棄量の削減にも取り組んでいます。毎日、廃棄量を計測して、作業工程別、種類別に発生原因を特定し、削減のための対策や指導を行っています。

排水処理・水使用量削減の取り組み
上水道、井戸水、工業用水を用途に応じ、適切に使用しており、また、水源を保護するため、 各事業所所在地にて環境保全のため定められた法令(瀬戸内海環境保全特別措置法、湖沼水質保全特別措置法など)、 地方自治体の法令、条例の排水基準に基づき、適切に排水処理を行っています。
電気使用量削減による
環境負荷の軽減
オフィスだけでなく、工場においても照明のLED化を実施しています。
また、省エネ効果の高い冷蔵庫・冷凍庫へ入れ替えを行うとともに、在庫管理の徹底により原材料保管庫の空間を十分に確保し、空調の効率化を推し進めています。
新発想の炊飯ラインで
省エネを実現
従来のガス式炊飯ラインは、熱効率が悪いため、無駄なエネルギー消費がありました。
そこで、センサーにより、効率的にガスを燃焼する炊飯ラインを導入しました。従来型と比較して、ガス使用量を約45%節減でき、環境にやさしい設計になっています。